
こんにちは、チチカカです。
我が家は新築マンションに住んでもうすぐ3年になります。
今回はマンションのオプションについて紹介しますね。



時が経つのが早いね~。
マンションを購入したけどオプションはどうしようか悩んでいる方必見!
新築マンションを購入するとテンションが上がりますよね。
モデルルームを見た時、素敵な空間が広がり心を奪われ購入に至った方もいると思います。
購入手続きが終わると次に待っているのがインテリアオプションですね。
カップボードやエコカラットなどたくさんのオプションがありますが、設置を考えている方はまずは売主が主催しているインテリアオプション会に参加します。
中には外注を検討されている方もいると思いますが、できたらオプション会に参加されることをお勧めします。
なぜならオプションのイメージがその場で感じられるからです。見積りもその場で出してもらえるので行って損はないですよ。
私は20数年前に新築マンションを購入し、2020年新に新築マンションを買い替えしたアラフィフ主婦。
今回3年住んで設置したオプションについて良し悪しを検証します。
かかった費用も公開します!
これからマンションを購入しようとしている方の参考になればと思います。もちろん戸建てにも共通することもありますので是非ご覧ください。
我が家が設置したオプション
- 食器棚➡売主のオプション
- フロアコーティング➡外注
- エコカラット&玄関ミラー➡外注
マンション購入からの流れ


フロアコーティングやエコカラット&玄関ミラー、設置せずに後悔したオプションについてはこちらの記事で詳しく書いていますのでご覧ください。






オプション会に参加
我が家は2期で購入した為、1か月しないうちにオプション会があり1人で参加してきました。
すでに予約済みなので、一家庭必ずインテリアコーディネーターが付きフォローしてくれます。
コーディネーターによっては自分の伝えたいことばかり話す方がいると聞いていますので、必ず自分の要望ははっきりと伝えてください。
【オプション会】食器棚見積り


モデルルームと同じ型で見積りをお願いしました。
観音扉が気に入り、ごみ箱の目隠しになると言っていたのでチョイス。
高さ85×横1400×奥行45
メーカー:タカラスタンダード
金額:約382,000円(税込み)
この時点でやっぱり高いな~と感じつつ、帰りにタカラスタンダードのショールームへ足を運びましたが逆に色々グレードがありすぎて頭が混乱してしまいました。
しかし、タカラスタンダードの丈夫さには惹かれるものがありました。
気になる方は是非ショールームへ足を運んでみてください。
\ ショールームの予約はこちら /
【外注】食器棚見積り
サイズは同じ条件、面材はクリーム色で2社に見積り。
1社目:約452,000円
2社目:約520,000円
リクシルやパナソニックなどの既製品ではなくオーダーという形で見積りをしていましたが、お値段見てびっくりしました。
どっちに軍配?



外注の方が安いって聞いていたけど。
何が違うのか分かりませんが、もちろん売主のオプションで申し込みをしました。
オプション会の高い!という概念が覆された瞬間でもありました。
もし数万円高かったとしてもオプションで申し込みしていたと思います。
売主のインテリアオプション
売主のインテリアオプションは、インテリアコーディネーターに相談をしながら見積り書を作成しもらい、注文したオプションは最終内覧会までに施工が完了。
メリット
- 入居前に設置されている。
- 売主の保証サービスが受けられる。
- 面材が揃えられ統一感がでてスッキリしている。
売主ならではのメリットですね。そして安心感が違います。
食器棚などの設備は、システムキッチンなどもともとある面材と揃えることができ、統一感が出てすっきりします。これは売主だからできるメリットだと思います。
デメリット
- 値段が高い。
- 選択肢が少ない。
売主の間に下請けなど中間業者が入るためマージンが発生する為値段設定は高いです。


外部業者(外注)の施工
今回は食器棚編なので、外部業者で見積もりを取ってみると以外と値段が高かったです。マンションオプション会で案内されたものと同じ内容のものは見つからず。
一般的なメリットデメリットを一応紹介しておきますね。
メリット
- ある程度要望を聞いてもらえる。
- 他のオプションとセットで申し込めば割引してくれる。
- 他の業者と比較ができる。
比較しながら内容や値段を検討することができます。業者によってはセット価格などもあり、よりお得に施工できることがあるかもしれません。
デメリット
- 業者選びが大変。
- 日程を要する。
- 立ち合いが必要。
大変なのは業者選びじゃないでしょうか。とっても悩みました。口コミやHPの内容で判断するしかないです。
また下見や施工に立ち合いが必要。入居前に施工を希望の場合は、引き渡しから入居までの期間で日程も限られています。
2年経った感想


メーカーがタカラスタンダードということもありしっかりしていますね。
扉以外、ホーローパネルでできていますので熱に強いかつマグネット使用が可能。
吊戸棚底面と引き出し底面板もホーロー仕上げとなっているので耐久性が良さそう。
トースターを使用する時天板が熱くなりますが、ホーローとなっているので何の心配もなく使えるのが嬉しいポイントです。
\ ショールームの予約はこちら /
そして、カウンターの開き扉は底板がなくごみ箱もすっきりと収納可能。開けた扉は本体内にスライドして格納ができる。
炊飯器など熱を持つ家電を引き出して使えるスライド収納にすれば良かったと後悔してます。
天板は広い方が使いやすく、オーブンレンジと炊飯器で2/3のスペースが取られてしまい調理したお皿があまり置けないのが残念です。
一応見た目がスッキリしているので良しとしています。
吊戸棚の角の部分に頭をぶつけることが時々あります。
角なのでぶつけるとかなり痛いですよ・・。
入居して間もないころは慣れないことも踏まえクッション材をつけました。
また、吊戸棚の上の方は手が届かないので折り畳み椅子があると良いでしょう。
隙間に入れておけるので便利です。


まとめ
今回は新築マンションのオプション、食器棚について紹介しました。
売主と外注のメリットデメリットを比較しながら我が家はどのように選び、2年経った今の良し悪しを伝えてきました。
特に売主のマンションオプションは高くて手が出せないと思っている人がたくさんいるのも事実です。
しかし、時間がない人や面材を揃えたい人にとっては有効活用するべきだと思います。
私も食器棚は申し込んで良かったと思っています。
是非参考にして頂けたら幸いです。
\ショールームの予約はこちら/
\スーモのアンケート実施中/
にほんブログ村
ミニマムスタイルインテリアランキング