2022年6月5日更新!
かながわPay は5月31日で終了していますが、7月から第2弾のキャンペーンが実施されるようです。
詳しくはこちら→☆

こんにちは。チチカカです。
今回はニュースで取り上げられた神奈川県民にとって必見のかながわPayについてお知らせします。
2022年4月16日現在


ポイント付与期間が2022年4月30日まで延長になりました!
利用期間も2022年5月31日まで。
夕方のニュースで知り、2021年10月25日から始まったかながわPay。最大20%ポイント還元のサービス。この機会に是非登録してみてはいかがでしょうか。
2021年12月現在、付与上限10,000円から30,000円に変更になっています。


- 神奈川県に住んでいる方
- 神奈川県に通勤通学している方
- 神奈川県に何度か訪れる予定のある方
※旅行者が利用した場合、ポイント還元はかながわPay に後日付与されますので、ポイント利用の為に2022年5月末までに再度訪れて使わないと何の意味もなくなってしまいますので注意してください。
かながわPayって何?
神奈川県キャッシュレス消費喚起事業の一環で、総額70億円還元キャンペーン。
お買い物の支払いにかながわPayアプリを経由してQR決済すると、最大20%ポイント還元されます。
(付与上限30,000円相当)
還元ポイントは、中小企業は20%、大企業は10%となっており、アプリの対象店舗の欄に還元率が記載されております。
キャンペーン期間
2021年10月25日~2022年4月30日
ポイント利用可能期間は、2022年5月31日までとなっております。
但し、期間内であっても予算の70億を到達した場合はポイントの付与を終了。
利用方法
ダウンロード・ご登録
- アプリストアにアクセス
- かながわPayをダウンロード
- アプリ内でご利用者情報を登録
支払い時の流れ
- かながわPay 利用を伝える
- 店舗設置の専用QRコードを読み込む
- 支払金額を入力する
- 金額が正しいか店舗に確認
- 決済をする
対応決済は5種類
- auPay
- d払い
- はまPay
- LINE Pay
- 楽天Pay
d払いについては利用者情報で登録が必要。
店舗によってどのQR決済サービスが対応しているか注意が必要です。
今回のキャンペーンでは、paypayやメルペイは利用できません。
対象店舗検索
公式サイトでは、かながわPayのキャンペーンに対応している店舗の検索ができます。
カテゴリーからさがすではカテゴリーを選んで選択を押すとお店が一覧になってできます。
近くのお店からさがすではお店が一覧表示になって出てきます。
マップからさがすでは地図上で対応店舗が表示されます。
- コンビニ
- ドラッグストア
- 飲食店
- 家電量販店
- 宿泊施設
などに使うことが可能。
実際に使ってみた
登録のあと、実際に店舗に行って買い物をしてみました。(2021年10月28日現在)
1.ホーム画面の「支払う」をタップ。


2.店頭のQRコードをスキャン。


3.お支払い金額が¥0になっているので、お店の人と一緒に確認しながら金額を入力して支払い方法選択に進み利用する決済サービスを選ぶ。


4.支払いが成功してホーム画面に戻ると、獲得予定ポイントが表示されます。これで完了です。


一つ注意があります。
2021年10月28日現在、楽天ペイでの決済ができない不具合が生じています。実際私も楽天ペイで決済したかったのですができませんでした。いつ頃解消できるのか分かりませんが、2つ以上の決済サービスが可能な状態にしておくことをお勧めします。←11/4現在不具合は解消しています。
また、コンビニでも店舗によっては使えなかったりするので気をつけてください。
おすすめ20%ポイント付与店舗
地域別に私が知っているお店を探してみました。
10%付与のお店が多いのですが、あえてポイント率が高い20%付与のお店を紹介します。
主要の横浜駅や川崎駅周辺は対応しているお店が少なかったです。
横浜駅
- ビアホールライオン
- 横浜東急REIホテル
みなとみらい
- 崎陽軒みなとみらい線横浜駅店
- ドトールコーヒーみなとみらいグランモール公園店
- イタリアンダイニングアマルフィカフェ
- サーティワンアイスクリームマークイズみなとみらい店
川崎駅
- 有隣堂アトレ川崎店
武蔵小杉駅
- 塚田農場武蔵小杉北口
たまプラーザ駅
- アーバンリサーチドア
- 有隣堂
- DEAN &DELUCAカフェ
- TOMORROWLAND
- マネケン
新横浜駅
- 崎陽軒キュービックプラザ
新百合ヶ丘駅
- 有隣堂
- ラケル
- 置地廣場
- おぼんdeごはん
- フジ薬局
厚木駅
- FUJI戸室店
- メガネストアー
一部を紹介しました。
鎌倉は個人のお店が多く載せませんでしたが、20%付与のお店がたくさんありました。
感想
ポイント付与は8日後ではなく、2~3日後に付与されました。
私の地域では、行きつけのドラッグストアが20%のポイント付与してくれるので、お掃除グッズや常備薬の入れ替えの為に最大限に利用しようと思っています。
まとめ
今回は、2021年10月25日から実施された「かながわPay」について紹介してきました。
キャッシュレスの利用促進と神奈川県の経済を盛り上げるために実施される、総額70億円のポイント還元キャンペーンで、対象の店舗で商品を購入した際に最大20%のポイントが還元される内容となっています。
「au PAY」「d払い」「はまPay」「LINE Pay」「R Pay」などのキャッシュレス決済が対象となり、QR決済サービスの種類は店舗によって異なりますので事前に調べておくことをお勧めいたします。
ぜひこの機会に神奈川県にあるお店でショッピングを楽しんでくださいね。
にほんブログ村
ミニマムスタイルインテリアランキング