10年間の出来事を記録できる「石原10年日記」と「高橋10年日記」。
どちらを選んだら良いか迷っていませんか?
自分に合った一冊を選ぶには、それぞれの特徴を知りたいですよね。
この記事では、石原の多機能性と高橋のシンプルさを比較し、用途やライフスタイルに応じた選び方を詳しく解説しますね。

また、実際私が使っている10年日記も紹介しますので、ぜひご覧ください!
- エンディングノートや家族記録を充実したい人は石原出版社
- シンプルでお値段がリーズナブルがいい人は高橋書店
▼名入れが無料!家族の記録を大切にしたい方におすすめ♪

▼気軽に持ち運びができる!ビジネスでも大活躍!

▼私が愛用!誕生日や記念日などの節目に♪いつでも始められる日記はこれが便利

check その他の10年日記を楽天で見てみる
10年日記|石原出版社と高橋書店を徹底比較
石原出版社と高橋書店の10年日記を表にまとめましたので、ご覧ください。
項目 | 石原10年日記 | 高橋10年日記 |
---|---|---|
サイズ | B5(19×26×厚さ2.7cm) | A5(15.9×21.7×厚さ2.6cm) |
重さ | 約1.03kg | 約660g |
価格 | 約7,000円 | 約3,300円 |
カバー | サーモプラスチックオレフィン(合皮風) | フェイクレザー |
日記スペース | 1日4行(特記事項欄あり) | 1日3行 |
付録 | 豊富(エンディングノート、贈答リスト、家族記録など) | 別冊:横ケイメモ,方眼メモ,切り取りメモ |
カラー展開 | ブラウン、ワインレッド | 茶色のみ |
耐久性 | 高い | 高い |
特徴 | 多機能で記録が幅広くできる | シンプルで使いやすい |
他の年日記 | 5年 | 5・3・2年 |
サイズと重さ
項目 | 石原10年日記 | 高橋10年日記 |
---|---|---|
サイズ | B5(縦26×横19×厚さ2.6cm) | A5(縦21.7×横15.9×厚さ2.6cm) |
重さ | 1.0kg | 660g |
石原は大きくて重厚感があるのに対し、高橋は軽量でコンパクトです。
内容と付録
石原は日記以外のページが非常に充実しており、贈答リストやエンディングノートも含まれています。
高橋は別冊付録として、横ケイメモや方眼メモ、切り取りメモが付いており、必要最低限を抑えた付録になります。
デザインと材質
石原は、高級感と耐久性を重視。
高橋はフェイクレザー仕上げで、落ち着いた色合いとシンプルなデザインが魅力です。
価格とコストパフォーマンス
石原10年日記は約7,000円、高橋10年日記は約3,300円と価格差があります。
石原は多機能、高橋はコスパの良さが目立っています。
耐久性と使いやすさ
石原は保存を前提とした耐久紙を使用しており、重量感があります。
高橋は軽くて持ち運びしやすく、毎日の利用に最適です。
10年日記|石原出版社の特徴
画像引用:楽天
石原10年日記は、10年間の記録を詳細に残せる多機能な日記帳です。
1ページに1日分の10年分の記録ができ、毎年の「同じ日」を簡単に振り返ることができますよ。
内容も充実しており、日記ページの他にエンディングノートや贈答リスト、家族の記録ページなども含まれています。
耐久性のある素材を使用しており、化粧箱付きで保管にも便利。
特に、終活記録や家族のライフイベントをまとめたい方に適しています。
▼名入れが無料!家族の記録を大切にしたい方におすすめ♪

10年日記|高橋書店の特徴
画像引用:楽天
高橋10年日記は、シンプルかつ実用的なが特徴で、ビジネスやプライベートデザイン全般に使えます。
1日に3行という余裕のあるスペースで、長期的な予定管理や記録ができます。
月間ページは横ケイ式のカレンダー形式で、10年間のスケジュールを見るのに最適ですよ。
軽量で持ち運びがしやすいため、忙しいビジネスマンや育児記録を残したい方にもおすすめです。
▼気軽に持ち運びができる!ビジネスでも大活躍!

10年日記|石原・高橋の用途を比較
画像引用:楽天
石原・高橋のデザインの違い
石原10年日記はクラシックで上品なデザインが特徴。
一方、高橋10年日記はシンプルで落ち着いたフェイクレザー仕上げが魅力です。
石原・高橋のフォーマットと記載スペース
石原10年日記は1日4行、特記事項欄が付いておりメモを書くスペースも豊富。
高橋10年日記は1日3行でシンプルに記録でき、月予定欄が付いているため計画も立てやすいです。
石原・高橋の付録ページの充実度
石原はエンディングノートやペットの記録欄など、生活全般を網羅する付録が多いです。
高橋は別冊付録としてアドレス帳や路線図など、コンパクトに必要な情報をまとめています。
石原・高橋の価格とコストパフォーマンス
石原は約7,000円、高橋は約3,300円と価格差があります。
高機能を求めるなら石原、コスパを重視するなら高橋がおすすめです。
石原・高橋の使いやすさと耐久性
石原はしっかりとした紙質でとりあえずの保存に適しており、高橋は軽量で使いやすいのが特徴です。
10年日記|石原と高橋のどっちがあなたに合う?
初心者におすすめの選び方
まずは10年日記を購入するなら、自分が記録を続けられるフォーマットを重視しましょう。
スペースが多い方が良いなら石原、シンプルで良いなら高橋を選ぶのがおすすめです。
用途がビジネスなら
スケジュール管理や長期プロジェクトの記録には高橋が適しています。
特に横ケイ式の月間ページは、10年間の予定を一覧するのに便利です。
終活や家族の記録に適した日記
家族の冒険やペットの記録、エンディングノートを活用したい場合は石原が最適です。
情報を一元管理できるため、終活の準備にも役立ちます。
他のおすすめの10年日記
ここでは、私が実際に使っている10年日記を紹介しますね。
私が使っている十年一昔の10年日記
画像引用:楽天
私が使っている十年一昔の10年日記の特徴は、いつからでも始められることです。
私は、50歳の節目に日記を始めました。


1日4行で、同じ日に何を書いたか一目瞭然です。
すでに、5年が経ちました。
旅行などで毎日書けない時は、スマホのメモ帳に音声で残し後で記入してました。
▼私が愛用!誕生日や記念日などの節目に♪いつでも始められる日記はこれが便利

石原・高橋以外のおすすめ10年日記
丸川商店の日々記はシンプルなデザインで、裏写りしにくい高品質な用紙を使用しています。
また、ミドリの「扉」は心遊びあるで、飽きがこないデザインが魅力です。
初めて購入する人に向けたアドバイスをするなら、まずは10年日記を購入する方は、自分が記録を続けやすい形式重視で選んでみましょう。
一冊を手に取り、実際に記入することを想像することで選びやすくなりますよ。
check その他の10年日記を楽天で見てみる
10年日記を比較!石原出版社と高橋書店どっちがおすすめまとめ
10年日記は、自分史や家族の記録として一生の宝物になるアイテムです。
石原10年日記は付録が充実しており、多機能な点が魅力です。
高橋10年日記はシンプルかつ軽量で使いやすさが際立っています。
また、丸川商店やミドリの製品もおすすめで、デザインや用途に応じた選択が可能です。
あなたの生活スタイルに合った一冊を選んで、素敵な10年を記録してみてはどうでしょうか?
公式サイトや販売ページで詳細を確認し、購入を検討してくださいね。