ポイント還元は9月で終了!楽天ふるさと納税返礼品ランキング

【体験談】天ぷら鍋はホーローと鉄ならどっちを選ぶ?両方使った私の比較レビュー

【体験談】天ぷら鍋はホーローと鉄ならどっちを選ぶ?両方使った私の比較レビュー


ホーローと鉄の揚げ鍋は、それぞれに魅力がある定番アイテムです。

しかし、こんな悩みありませんか。

お悩み

どちらが自分に合っているのかわからない

この記事では、ホーローと鉄の鍋を実際に使った体験をもとに、7つのポイントで比較しました。

特に四角いホーロー鍋は揚げ皿と網がセットで、そのまま食卓に出せる点が圧倒的に便利だと感じています。

一方で、鉄鍋は仕上がりの軽さとサクサク感が抜群です。

この記事では、私の体験をベースに7項目で徹底比較し、どちらがどんな人に向いているかをわかりやすく解説します。

揚げ物をもっと快適に楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。

ホーロー鍋のメリット・デメリット鉄揚げ鍋のメリット・デメリット
げ皿と網のセットが便利で洗い物が減る
中性洗剤で洗えて手入れが簡単
四角型はアスパラなど長い食材に向く
洗機が使える
撃に弱く、割れたり欠けたりしやすい
底に食材がくっつきやすい
伝導・蓄熱性が高く揚げ物がサクッと仕上がる
油温の戻りが早く、連続揚げに強い
切に使えば一生モノ
くて扱いづらい
錆びやすく、手入れが必要
洗った後に乾燥と油塗布が必須

▼お手入れが簡単!なめらかで傷つきにくく食洗機にも対応してますよ♪

▼使えば一生もの!温度復帰が早く天ぷらがサクサクに揚がりますよ♪

>>>楽天で天ぷら鍋のランキングを見てみる

目次

天ぷら鍋ホーローと鉄の比較7項目【私の体験記】

本文で、ホーローと鉄の違いを比較していきます。

比較項目ホーロー鍋(四角型・揚げ皿+網セット)鉄鍋(丸型・厚手)
① 価格・コスパ約4,000円~。デザインとセット構成に価値約5,000円~。厚手は高価だが長期で元が取れる
② デザイン性・見た目色が豊富。食卓映え抜群無骨でプロ感。道具としての存在感
③ 揚げやすさ四角で長物が揚げやすい。揚げ皿へ直置き深さと安定感で量を揚げやすい
④ 揚げ物の仕上がり均一に揚がるが底にくっつきやすい温度復帰が早くカリッと軽い
⑤ メンテナンス性中性洗剤で洗える。扱いが直感的油ならし・乾燥が必須。慣れると簡単
⑥ 耐久性衝撃に弱い。欠けに注意錆対策で半永久。一生モノ
⑦ 重さ・扱いやすさ軽快。調理→盛り付け→配膳が一筆書き重いが安定。連続揚げで強み

① 価格・コスパ

ホーロー
約4,000円~。揚げ皿+網のセット価値が高い安~高まで幅広い。厚手は高いが長持ち

私の実感では、ホーローは「道具+器」の役割を1台で担えるため、価格以上の満足感があります

揚げたそばから付属の網に置き、揚げ皿ごと食卓へ運べるため、別皿やバットを買い足す必要がありません。

鉄鍋は初期費用がピンキリです。

鉄の薄手は手頃ですが、温度キープを考えると厚手の方が快適で、結果的にお値段は上がります。

ただ、厚手の鉄鍋は10年単位で長持ちするので、長く使う前提ならコスパは非常に高いと感じます。

② デザイン性・見た目

ホーロー
カラー豊富。四角は食卓レイアウトと相性◎黒一色の重厚感。

四角いホーロー鍋は、とにかく食卓映えします。

私はアスパラやごぼう、長いナスをよく揚げるのですが、四角い形がレーンのように使えて、並べやすく取り出しもスムーズです。

そして最大の推しポイントが、揚げ皿と網がセットで一体運用できることです。

揚げたてを網に置けば余分な油が落ち、揚げ皿ごとそのままテーブルへ。

見た目がすっきり整い、器数も減ります。

チチカカ

ちなみに、大家族には向いていませんので注意。
夫婦二人なら十分に使えます。

鉄鍋は黒一色なので、重厚感があります。

③ 揚げやすさ(食材形状への対応)

ホーロー
四角で長物が揚げやすい。網へ直置きで段取り良し丸型+深さで量を回せる。連続投入に強い

段取りの良さはホーローが光ります。

揚げるスペース、油切り、盛り付けの導線が短く、ワンオペでもテンポが崩れません。

とくに串カツやアスパラのような長物は、四角い壁面に沿わせて置けるので、油面のコントロールがしやすいです。

鉄鍋は深さと安定感が魅力です。

から揚げをどんどん回したい日や、かき揚げをまとめて作るときに、油温の落ち込みが少なく、気持ちよく連投できます。

トングや箸の動線は丸の方が回しやすい一面もあり、量をこなす日は鉄を選びがちです。

④ 揚げ物の仕上がり(サクサク感・油切れ)

ホーロー
均一な仕上がり。底はややくっつきやすい温度復帰が速く、軽い食感に仕上がる

仕上がりだけで判断すると、鉄の方が良いかも。

衣の立ち上がりがよく、えび天やとんかつは明らかに軽く仕上がります。

ホーローは温度の安定感はあるものの、底で食材が留まりやすい構造だと、衣が点で接してくっつく印象があります。

私は対策として、油面で少し浮かせ気味に動かす、投入直後は触りすぎない、といった操作でくっつきを抑えています。

一方で、ホーローの「揚げ→網→食卓」が超短距離なのは味にも効きます。

油切れしながら余熱の入り過ぎを防げるので、野菜天は十分においしく仕上がりますよ。

⑤ メンテナンス性(洗いやすさ・焦げ/錆)

ホーロー
中性洗剤で洗える。焦げは早期オフがコツ水気を飛ばし油を薄く塗る。習慣化で楽

片付けの速さはホーローが圧倒的です。

私はキッチンペーパーで油を拭き取り、中性洗剤でさっと洗い、やわらかい布で水分を拭き取っています。

焦げつきは放置しないのが鉄則で、温かいうちに湯でふやかすと負担が激減しますよ。

鉄は「油ならし」「完全乾燥」が必須ですが、手順は単純です。

火にかけて水気を飛ばし、キッチンペーパーで薄く油を塗って終了。

最初は面倒でも、週1で使うと自然とルーティン化し、逆に愛着が湧いていきました。

⑥ 耐久性・長期使用

ホーロー
衝撃や落下に弱い。欠け対策が必要錆管理できれば長期稼働。

我が家では、ホーローは丁寧に扱う道具、鉄はタフに使える相棒という位置づけです。

ホーローはぶつけて欠けるとショックが大きいので、収納は仕切って保護しています。

買い替えサイクルを考えると、長い目では鉄に分がありますが、ホーローの器としての完成度は代替が効きにくい価値だと感じます。

⑦ 重さ・扱いやすさ

ホーロー
軽快で取り回し良好。重量級だが調理中の安定感は随一

私は平日の夜はホーロー一択になりがちです。

理由は、揚げ皿と網のセット運用で片付けまでが速いからです。

揚げたら網、食卓へスライド、最後は皿を洗うだけ。

鉄鍋は重くて洗い場での取り回しが課題ですが、火にかけたときの安定感は頼もしく、量を揚げる休日は鉄を選びます。

>>>楽天で天ぷら鍋のランキングを見てみる

天ぷら鍋ホーローと鉄はどっちがおすすめ?

私の結論は「普段使いはホーロー、仕上がり重視の日は鉄」の二刀流です。

ホーロー鍋がおすすめな人

家事の段取りを短くしたい人に合います。

揚げ皿と網のセットで、揚げたてをそのまま食卓に出せるため、器の数が増えません。

四角い形はアスパラや長い野菜、串カツとの相性が抜群で、見た目も整います。

洗い物を減らしつつ、テーブル映えを重視する人に強く推せます。

鉄鍋がおすすめな人

仕上がりの軽さやサクサク感にこだわる人に向きます。

温度復帰の早さで連続揚げが楽になり、から揚げやとんかつのクオリティが上がります

適切な手入れで長寿命になるため、長期目線のコスパも優秀です。

天ぷら鍋ホーローと鉄の良くある5つの質問

Q1. ホーローは焦げ付きやすい?

高温で放置すると底にくっつきやすいです。

私は投入直後に触りすぎず、油面で軽く動かして接点を減らすことで防いでいます。

温度計を使い、衣が静かに立つ160~170℃付近を維持すると安定します。

もし焦げても、中性洗剤と湯で早めにオフすれば問題は残りません。

Q2. 鉄は錆びるのが不安だけど大丈夫?

使い終わりに完全乾燥→薄く油を塗る、の2ステップで十分です。

私は火にかけて水分を飛ばし、キッチンペーパーで油を薄く塗って保管しています。

習慣になれば1分程度の作業で、錆のストレスは気にならなくなりました。

むしろ使うほど油がなじみ、扱いやすさが増していきます。

Q3. 味はどれくらい違う?

えび天、とんかつ、から揚げは鉄の方が軽く仕上がる体感です。

野菜天や少量のフライは、ホーローでも十分においしく仕上がります。

Q4. 初心者はどっちから?

段取りの簡単さでホーローを推します。

揚げ皿+網の導線がわかりやすく、片付けも楽ですよ。

温度管理を学びたい人や揚げ物頻度が高い人は、早めに鉄も試すと世界が広がります。

両刀にするとメニューの幅が一気に増えました。

Q5. 最終的にどちらを選ぶべき?

配膳の速さ・食卓映え・洗い物削減を重視するならホーローです。

食感・連続揚げ・長期コスパを重視するなら鉄です。

用途で使い分けると満足度が高く、揚げ物の頻度も増えました。

>>>楽天で天ぷら鍋のランキングを見てみる

まとめ

比較項目詳細リンク
① 価格・コスパホーローはセット価値、鉄は長期価値価格の要点へ
② デザイン・見た目ホーローは食卓映え、鉄は道具感デザインの要点へ
③ 揚げやすさ四角ホーローは長物に強い揚げやすさへ
④ 仕上がり軽さとサクサクは鉄が優位仕上がりへ
⑤ 手入れホーロー簡単、鉄は習慣化手入れへ
⑥ 耐久性鉄は一生モノ、ホーローは衝撃注意耐久性へ
⑦ 扱いやすさホーローは調理→配膳が速い扱いやすさへ

私の普段使いはホーロー寄りです。

理由は、揚げ皿と網のセットで揚げたてをそのまま食卓に出せて、洗い物が減り、段取りが短いからです。

一方で、勝負の揚げ物は鉄に任せます。

温度の戻りが速く、衣の立ち上がりが良く、食感の点で一段上の仕上がりが出せます。

結論として、日常はホーロー、こだわりの日は鉄。

この二刀流が、私にとっていちばん楽しく、おいしく、片付けも平和な落としどころでした。

>>>楽天で天ぷら鍋のランキングを見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次