同窓会の服装に迷っていませんか?
古希のお祝いなどで、同窓会に参加される方も多いのではないでしょうか。
この記事では、カジュアルでおしゃれなスタイルを目指す70代女性に向けたファッションのポイントをご紹介します。
春夏秋冬の季節感を取り入れた服装選びのコツ、さらに具体的なコーディネート例まで解説しますね。
- カジュアルだけど品よく見せたい
- 同窓会にふさわしい服装が知りたい
という方に役立つ情報です。
ぜひ最後までお読みくださいね。
check >>>コーデに悩む方へ!楽天でイチバン売れている70代ファッションが参考になりますよ♪
70代女性の春の同窓会|華やかで軽やかな装いのポイント

春の同窓会では、明るく柔らかな色合いのコーディネートが、会場の雰囲気を一段と華やかに彩ってくれます。
淡いピンクやライトグレー、ミントグリーンなどのパステルカラーは、顔色を明るく見せてくれるため、写真映えも抜群!
肌寒さが残る3月~4月には、薄手のニットやトレンチコートを取り入れると、季節感を保ちつつ快適に過ごせるでしょう。
素材にはコットンやリネン混のアイテムを選ぶと、着心地が軽く移動の多い日でもストレスを感じにくくなります。
例えば、白のブラウスに花柄のロングスカートを合わせ、上から淡いベージュのカーディガンを羽織ると、優しさと品のある装いに仕上がります。
アクセサリーは、パールや天然石を使ったものをさりげなく添えると、春の柔らかい印象にぴったり。
靴はパンプスよりもローヒールやバレエシューズが歩きやすく、長時間の会話や移動にも安心感があります。
春は気温の変化が大きいため、脱ぎ着しやすい羽織りものを持っておくのが正解。
会場が暖かい場合は、バッグにさっとしまえるストールやショールがあると重宝します。
春の装いでは、「軽やかさ」と「柔らかさ」を大切に。
会場の中でも浮かず、しっかりと季節感を演出できるファッションで、再会のひとときを楽しんでくださいね。
70代女性の夏の同窓会|涼しげで快適なファッション

夏の同窓会は、気温と湿度が高くなる時期に行われることが多く、見た目の華やかさと同時に「涼しさ」と「快適さ」が求められます。
汗ばむ季節でも、さらっと着られる素材と色選びを意識すると、心地よく過ごせるスタイルが実現できますよ。
まずおすすめしたいのは、リネンやレーヨン、コットンなどの通気性に優れた天然素材です。
汗をかいても肌に張り付きにくく、快適さを保ちながらエレガントな雰囲気を出せますよ。
カラーはホワイトやアイスグレー、サックスブルーなどの涼しげな色味が、見た目に爽やかさを与えてくれます。
たとえば、白のノースリーブブラウスにネイビーのフレアパンツを合わせ、ライトグレーのロングジレを羽織ると、清潔感がありながら品のある印象になります。
会場が冷房の効いた室内であることが多いため、薄手のカーディガンやシフォン素材のストールが1枚あると体温調節がしやすく便利です。
アクセサリーは小ぶりなものや揺れ感のあるピアスなど、軽やかな印象のアイテムを選ぶと、夏らしい抜け感を出すことができますよ。
足元には、レザー素材のサンダルや低めのヒールパンプスを合わせると、動きやすく程よいドレッシー感も保てます。
服の通気性だけでなく、靴の素材選びにも気を配ることで、足元まで快適なコーディネートが完成します。
夏の同窓会は、涼しげで上品な装いが鍵。
気負いすぎず、でもだらしなく見えない絶妙なバランスで、周囲に好印象を与えられるファッションを楽しんでくださいね。
70代女性の秋の同窓会|深みのある色で魅せる大人の装い

秋の同窓会では、深まる季節感を意識したコーディネートが好印象を与えます。
日差しはまだやわらかく、肌寒さもあるこの時期は、軽やかな着心地と暖かさのバランスが大切でしょう。
ブラウンやカーキ、バーガンディなど、紅葉を思わせる色を取り入れると、秋らしい落ち着きと華やかさを同時に演出できます。
たとえば、くすみピンクのブラウスにグレージュのワイドパンツを合わせ、チェック柄のストールを羽織ると、柔らかさと知的さが感じられる装いになります。
素材はウール混の薄手カーディガンや、ベロア風のアイテムなど、ほのかな光沢とぬくもりを感じさせるものがおすすめです。
アクセサリーはゴールド系を中心に、紅葉の色と相性の良いトーンを選ぶと統一感が生まれますよ。
足元は、パンプスよりもローヒールのショートブーツが適しています。
会場までの移動中も歩きやすく、見た目にも秋らしさを引き立ててくれます。
秋は季節の変わり目で、気温も日によって差が出やすい時期。
軽めの羽織りやジャケットを1枚持っておくことで、急な冷え込みにも対応できて安心です。
落ち着いた中にもセンスの光る秋ファッションで、旧友たちとの再会をより楽しんでください。
70代女性の冬の同窓会|温もりと上品さで華やぐ装い

冬の同窓会では、防寒性を意識しながらも、室内での装いに華やかさを加える工夫が大切です。
厚着になりがちな季節ですが、重たく見せない工夫をすることで、洗練された印象を保つことができます。
カラーはネイビーやワインレッド、チャコールグレーなどの深みのある色味が主役になりますが、明るいアイボリーやゴールド系のアクセントを加えることで、顔周りがパッと明るくなり写真映えも抜群ですよ。
ニットワンピースやハイゲージのタートルニットに、センタープレス入りのパンツを合わせると、品のある印象に。
その上に、ノーカラーのウールコートや上質なショールを羽織れば、動きやすく暖かいスタイルが完成します。
アクセサリーは、ビジューやパールをあしらったアイテムを選ぶと、冬の落ち着いたトーンに華やかさが加わります。
特にネックレスやブローチは、セーターやニットの胸元に視線を集めやすく、顔全体の印象を明るくしてくれるでしょう。
靴はしっかりとしたヒール付きのブーツが便利で、防寒対策にもなります。
滑りにくい素材や厚めのソールを選ぶと、雪道や雨の日でも安心して移動ができますよ。
冬のコーディネートは「温かさ」と「洗練」を両立させるのがポイント。
季節を楽しみながら、自分らしさを大切にした装いで、笑顔あふれるひとときをお過ごしくださいね。
まとめ|同窓会はおしゃれで楽しもう
久しぶりに再会する旧友たちとの同窓会は、思い出話に花が咲き、心が温かくなる特別なひとときです。
そんな大切な場面には、自分らしいおしゃれを取り入れて、少しだけ気分を上げて参加してみませんか?
春は軽やかな素材とパステルカラーで、季節の柔らかさを表現できます。
夏は通気性と清涼感を意識し、涼しげな色合いで爽やかさを演出。
秋冬は温かみのあるニットや落ち着いたカラーを活かして、上品な印象を大切にしましょう。
どの季節も共通して意識したいのは、「着心地」と「清潔感」、そして「自分らしさ」。
トレンドを追いすぎる必要はありません。
無理なく、でもちょっぴり特別感のあるコーディネートが、あなたの魅力を自然と引き出してくれます。
アクセサリーやバッグ、ストールといった小物も、自分らしさを表現する大切なアイテム。
細部にこだわることで、印象は大きく変わります。
会話のきっかけにもなりやすいので、ぜひお気に入りを身につけてみてくださいね。
「何を着て行けばいいのか分からない」と不安に思うこともあるかもしれませんが、ポイントさえ押さえれば難しくありません。
季節や会場に合わせた装いで、堂々とした自分を演出し素敵な時間を過ごしてくださいね。