新築マンションオプションで失敗したくない!エコカラットで玄関をおしゃれに|鏡とセットで費用はいくら?

マンションオプション エコカラット

マンションオプションには色々ありますが、その中でもエコカラットが人気のオプションで取り入れるお家が多いと聞きます。

しかし、実際どうなの?と疑問に思う方もいらっしゃると思います。

チチカカ

実際私は、玄関にエコカラットとミラーを取り入れたかったので外注で設置しました。

この記事で分かる事
  • エコカラットとはどういうものなのか
  • エコカラットとミラーはセットがおすすめ
  • オプション会の見積り
  • 外注の見積り
  • メリット・デメリット
  • 感想

もし迷っている方の参考になればと思います。

私は25数年前に新築マンションを購入し、2020年買い替えしたアラフィフ主婦です。

今回約4年住んで設置したオプションについてメリットデメリットを検証。

かかった費用も公開します!

我が家が設置したオプション

  • 食器棚➡売主のオプション
  • UVフロアコーティング➡外注
  • エコカラット&玄関ミラー➡外注

関連記事

それでは、さっそく見ていきましょう。

目次

エコカラットとは

エコカラットとは、リクシルが提供する壁材

現在はエコカラットプラスが主流となっています。(汚れにくいようにグレードアップ)

エコカラットとは

湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出。

すぐれた調湿性能で快適な湿度を保とうとし、その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上。

結露を抑えカビやダニの繁殖の抑制も期待できると言われています。

さらに臭いも吸収してくれる優れものです。

エコカラット
チチカカ

モデルルームに設置してあったエコカラットプラス。
デザインはグラナスラインでした。

こんな風にするのが憧れですよね。

エコカラットの種類

エコカラットプラスは全40種類。

色もグレーやベージュ、ブラウンなど自由に選べますよ。

料金は、7,900円~19,800円/㎡

【エコカラット&ミラー】オプション会見積り

食器棚の見積りと一緒にエコカラットの見積りもしてもらいました。

選んだのはエコカラットプラスのペトラスクエア(ライトグレー)

エコカラット

見積額

玄関入隅~上りかまちまで

エコカラット93,500円+ミラー67,100円 Total 160,600円(税込み)

玄関入隅~洋室枠まで

エコカラット130,100円+ミラー67,100円  Total 197,200(税込み)

正直高いですよね。

高い理由は、売主の間に下請けの中間業者が入るためマージン(手数料)が発生するので値段が高いのです。

2019年の情報であり、2024年現在はこのお値段よりも高いと思ってください。

【エコカラット&ミラー】外注見積り

フロアコーティングと共に一緒にお願いするつもりで、ショールームに足を運びました。

エコカラットはパンフレットを見ながら3種類のデザインに絞り担当の方に相談しましたが、やはり、オプション会で見たペトラスクエアの印象が強くこちら↓のデザインに決めました。

エコカラット
内側からの印象
エコカラット
外側からの印象

見積額

玄関入隅~洋室枠まで

77,000円+ミラー44,000円 Total 121,000円(税込み)

オーダーミラーサイズW472×H2050

どうですか?

オプション会と値段が全然違いますね。

鏡のサイズは、基本幅30cm,45cm,60cmが基本です。

30cmだと狭く感じますが、45cmで十分です。

2019年の情報であり、2024年現在はこのお値段よりも高いと思ってください。

エコカラット&ミラー設置のメリット・デメリット

次に玄関に設置したエコカラット&ミラー設置のメリットとデメリットについて紹介します。

エコカラット&ミラー設置のメリット

  • 壁がおしゃれかつ高級感がでる。
  • 出かける前に身だしなみチェックができる。
  • 玄関が広く見える。
  • 汚れても水拭きができる。

基本的に新築マンションの玄関周りって鏡はついていません。

しかしお出かけ前に身だしなみをチェックできる大きな鏡は絶対にあったほうが良いでしょう。

鏡効果で玄関が広く見えるのも見逃せないポイントです。

エコカラットの間に鏡を付けることでお洒落で高級感のある玄関周りとなります。

汚れに関してはあまりつかないので拭き掃除はしていません。

エコカラット&ミラー設置のデメリット

  • 価格が高い。
  • 湿気や防臭の効果が分からない。
  • 壁掛けができない。
  • 簡単に剝がせない。
  • キズが付きやすい。

エコカラットはデザイン性、機能性に優れている為価格は10万以上します。

エコカラットの特徴である、湿度が高い時は湿気を吸収し乾燥している時は湿気を放出、臭いも取ってくれるというコンセプトですが、目に見えないので正直分かりません。

ただ、言えることは玄関周りは無臭です。

初めて新築マンションを購入した20数年前は、外から玄関に入ると5年くらい新築特有の臭いが気になっていたのですが、今のマンションは特有の臭いは全くしません。

そして、面材は焼き物と同じような性質なので、硬いものに当たるとキズが付きます。

更に絵画やポスターなど簡単につけられません。

2024年現在も入居当時のまま色褪せもなく綺麗に保たれていますよ。

エコカラット&ミラー設置の感想

私自身、エコカラット&玄関ミラーは施工してもらい満足です。

防臭効果は目に見えないのでよく分かりませんが、玄関入った時の高級感が気に入っています。

玄関ミラーも部屋に姿見を置く必要がないのが大きなポイントですね。

見積り金額もオプション会後だったので安く感じました。

施工会社は技術がとても高く、中には施工後数週間で隙間ができたという話を聞きますが、4年経った今も隙間なく綺麗な状態のままです。

施工会社によってセット割と水回り防汚防カビコーティングの無償サービスが受けられる

我が家が外注した施工業者では、新築特典で防汚・防カビコーティングの無償サービスがありました。

水回りは、キッチン・トイレ・浴室・洗面室

下駄箱・各収納の防カビコーティングもパックに入っています。

水回りコーティング

嬉しいオプション付きです。

総額(エコカラット&ミラー・フロアコーティング)は、端数値引き・新築未入居割引されてトータル261,000円でした。

我が家がお願いした施工業者は、関東・東海一部・関西地方が範囲となっている株式会社カラーさんです。

実績もあり綺麗に仕上げてくれたのでとても満足した業者でしたよ。

\ 公式ホームページはこちら /

興味のある方はお問い合わせしてみてくださいね。

まとめ

今回は、エコカラットと玄関ミラーのオプションについて紹介してきました。

エコカラットも種類が多く迷ってしまいますが、フロアコーティング同様ショールームに足を運ぶことをお勧めします。

また、オプション会と外注の見積り金額の差が結構大きいことが分かったのではないでしょうか?

外注業者も他のオプションとセットで施工してもらうと割引があることも分かりました。

ぜひマンションを購入した際には検討してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次