蓄熱式(充電式)湯たんぽのデメリットは?口コミや体に悪いのは本当か調査

蓄熱式 充電式 湯たんぽ

冬はやっぱり湯たんぽですよね!

でも、お湯を沸かすのは面倒…そんな方におすすめなのが、蓄熱式湯たんぽです。

この記事では、蓄熱式湯たんぽのデメリットやメリットや選び方のポイントを解説。

この記事でわかること
  • 蓄熱式充電式湯たんぽのデメリットとメリット
  • 口コミ
  • 体に悪いって噂はウソ!
  • おすすめの蓄熱式(充電式)湯たんぽ

ぜひ快適な冬を過ごしましょう。

check >>>楽天で蓄熱式(充電式)湯たんぽのランキングを見てみる

目次

蓄熱式(充電式)湯たんぽとは

引用画像:楽天

蓄熱式(充電式)湯たんぽは従来の湯たんぽとは異なり、お湯のいらない電気で加熱する方式の暖房器具です。

内部には水や塩化ナトリウム水溶液などの蓄熱 材と加熱装置が入っており、通電されることにより蓄熱し一 定時間温かさが保たれます。

コンセントに差し込んで充電することで、数時間の保温効果を得られます。

チチカカ

充電時間は約15分!

電気代もお得で、1日約2~3円とお得ですよ。

蓄熱式(充電式)湯たんぽのデメリットとメリット

引用画像:楽天

最近人気の高い蓄熱式(充電式)湯たんぽですが、デメリットとメリットを紹介しますね。

デメリット

  • 使用回数に制限がある(1000回程度)
  • 充電に15分かかる
  • 長時間の使用で温かさが弱まる
  • 見た目より重い
チチカカ

ハンズにあったので手に取ってみましたが、意外と重かったです。
大きさにもよりますが、1.5㎏~2㎏くらいありました。

メリット

  • 安全機能が付いている
  • 持続時間が長い(4~8時間)
  • コンセントで充電なので手間がかからない
  • コードレスなのでオフィスや車、キャンプなどアウトドアに使える
  • 消費電力がかからない

check >>>楽天で蓄熱式(充電式)湯たんぽのランキングを見てみる

蓄熱式(充電式)湯たんぽの口コミ

実際に蓄熱式(充電式)湯たんぽを使用した方の口コミを紹介します。

悪い口コミ

  • 従来の湯たんぽより持続時間が短い
  • 価格が従来型より高い
  • 故障した際の修理が難しい
  • 充電忘れると使えない

良い口コミ

  • お湯漏れの心配がない
  • 持続時間が約8時間
  • やけどのリスクが低い
  • 温度制御機能付きが多い
  • お湯を気にする必要なし
  • 長期的には水道代の節約になる
  • メンテナンスが比較的簡単
  • カバーがぬくぬくして肌触りが良い
  • 猫やうさぎ、くまなどのアニマルかわいいカバーがたくさんある

蓄熱式(充電式)湯たんぽは体に悪いのか?

蓄熱式湯たんぽから発生する電磁波については、一般的な家電製品と同程度です。

人体への悪影響は確認されておりません。

それでも気になる方は、就寝時は充電を控えましょう。

そして、使い方によっては低温やけどなどのリスクがありますので注意です。

正しく使用すれば、寒い冬を快適に過ごすための便利なアイテム。

低温やけどのリスクを理解し安全な使い方を心がけましょう。

蓄熱式(充電式)湯たんぽどこで買うのがおすすめ?

ここでは、蓄熱式(充電式)湯たんぽはどこで売っているのか解説します。

  • ロフト・ハンズ
  • ニトリ
  • 無印
  • Francfranc
  • 楽天・Amazon・Yahooショッピング

で調査しました。

ロフト・ハンズ

充電式 湯たんぽ ぬくぬく
湯たんぽ モフカ mofca

ロフトやハンズは、売っていました。

実際に、手に取って確認ができますよ。

ニトリ

ニトリのデコホームオリジナル商品として、蓄熱式湯たんぽふわんぼが売っています。

ニトリ公式オンラインや実店舗で買えますよ。

無印

無印は、蓄熱式湯たんぽは売っていません。

ポリエチレンのお湯を入れるタイプの湯たんぽはありました。

Francfranc(フランフラン)

Francfrancに、蓄熱式湯たんぽが売っていますよ。

楽天・Amazon・Yahooショッピングのオンライン

楽天・Amazon・Yahooショッピングのオンラインショップでは、たくさんの蓄熱式(充電式)湯たんぽが選べます。

check >>>楽天で蓄熱式(充電式)湯たんぽのランキングを見てみる

THREE UPでおすすめの蓄熱式(充電式)湯たんぽ3選

楽天に売っているTHREE UPの商品は特に人気があります。

蓄熱式(充電式)湯たんぽの寿命

蓄熱式湯たんぽの寿命は、一般的に2~3年程度と言われています。

しかし、これはあくまでも目安であり、使用頻度や環境によって大きく変わってきます。

寿命が短くなる原因

  • 頻繁な使用: 頻繁に充電・放電を繰り返すと、蓄熱材の劣化が早まります。
  • 高温多湿な環境: 高温多湿な場所に放置すると、内部の部品が錆びたり、変形したりする可能性があります。
  • 衝撃を与える: 落としたり、ぶつけたりすると、内部の部品が破損する恐れがあります。

寿命を延ばすための対策

  • 適切な保管: 使用後は乾燥させてから、涼しい場所に保管しましょう。
  • 丁寧な取り扱い: 落としたり、ぶつけたりしないように注意しましょう。
  • 定期的な清掃: 表面を清潔に保ちましょう。

寿命がきたサイン

  • 蓄熱時間が短くなった: 以前より短時間で冷めてしまうようであれば、蓄熱材の劣化が考えられます。
  • 温度が上がらない: 十分に充電しても、以前ほどの温度にならない場合は、発熱体の故障が考えられます。
  • 異臭がする: 焦げ臭いなどの異臭がする場合は、内部の部品が損傷している可能性があります。

check >>>楽天で蓄熱式(充電式)湯たんぽのランキングを見てみる

蓄熱式(充電式)湯たんぽの捨て方

寿命がきた湯たんぽは、安全のために使用を中止し適切な方法で処分してください。

蓄熱式湯たんぽの捨て方は、自治体によって異なります。

一般的には燃えないごみとして処分することが多いですが、中には小型家電として回収している自治体もあります。

正確な処分方法は、お住まいの地域の自治体に確認してください。

蓄熱式(充電式)湯たんぽが温まらない時の対処法

もし、湯たんぽが温まらない時はいくつかの原因があります。

  • コードの接続: 蓄熱プラグが本体にしっかりと差し込まれているか確認。
  • 電源: コンセントにしっかり差し込まれているか、コンセント自体に問題がないか確認。
  • 寿命の可能性: 一般的に2~3年が寿命と言われています。新しい製品への買い替えを検討しましょう。
  • 内部の損傷: 落下などの衝撃で内部の蓄熱材が損傷している可能性も。この場合は修理が難しい場合が多いです。
  • 異常な加熱: 温度センサーが故障すると、過熱せずに温まらないことがあります。

上記の対処法を試しても改善されない場合は、製品のメーカーに問い合わせてみましょう。

蓄熱式(充電式)湯たんぽのQ&A

湯たんぽは充電式とお湯のどちらがいいですか?

電源を使えない場所で温まりたい時には充電式がおすすめです。

お湯が準備できる環境で広範囲を温めたい人はお湯の湯たんぽが良いでしょう。

日本製の蓄熱式(充電式)湯たんぽはありますか?

日本製の湯たんぽを調査しましたが見当たりませんでした。

購入で気を付けることは何ですか?

電気を使う商品なので、商品タグに必ずPSEマークの表示があるものを選びましょう。

PSEマークとは?

「電気用品安全法」に基づいた製品安全基準のことであり、電気製品の安全性を確保するためのマークです。正式には、「Product Safety Electrical Appliances & Materials」の略称です。

蓄熱式湯たんぽの充電時間はどのくらいですか?

充電時間は製品によって異なります。数分から15分程度が目安です。説明書に記載されている充電時間を守って使用しましょう。

check >>>楽天で蓄熱式(充電式)湯たんぽのランキングを見てみる

蓄熱式湯たんぽについてまとめ

蓄熱式湯たんぽは、電気で内部の蓄熱材を温めその熱で体を温める暖房器具です。

お湯を沸かす手間がなく、手軽に使えるのが魅力です。

口コミでは、

  • 従来の湯たんぽより持続時間が短い
  • 価格が従来型より高い
  • 故障した際の修理が難しい
  • 充電忘れると使えない
  • お湯漏れの心配がない
  • 持続時間が約8時間
  • やけどのリスクが低い
  • 温度制御機能付きが多い
  • お湯を気にする必要なし
  • 長期的には水道代の節約になる
  • メンテナンスが比較的簡単
  • カバーがぬくぬくして肌触りが良い
  • 猫やうさぎ、くまなどのアニマルかわいいカバーがたくさんある

との声が多くありました。

自分に合う湯たんぽを探して、寒い冬を乗り越えましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次