パナソニックの電動自転車には、種類がたくさんあります。
その中でもビビSXとビビDXは何が違うのか・・
お値段も高いのでどっちがいいのか悩みませんか。
この記事では、パナソニックのビビSXとビビDXの違いについて詳しく解説します。
- バッテリーの容量
- バッテリーの充電時間
- 走行距離の違い
ビビSXとビビDXでどちらがいいのか悩んだら、
ビビSXがおすすめの人
- 買い物などの短距離移動中心の人
- 初めての電動自転車を乗る人
- 軽量で価格を抑えたい人
ビビDXがおすすめの人
- 通勤や通学で長距離移動が多い人
- 充実した装備を求める人
- 充電頻度を押さえたい人

この2つの共通点は、タイヤのサイズ。
24型と26型がありますよ。
\全国にあるあさひのお店で受取りなら送料無料!/
▼短距離の移動や軽量かつ価格を抑えたい方ならコレ


\全国にあるあさひのお店で受取りなら送料無料!/
▼通勤や通学の長距離移動ならコレ!


パナソニック電動自転車ビビSXとビビDXの違いは何?

ビビSXとビビDXの基本情報と特徴を一覧表でまとめましたのでご覧ください。
項目 | ビビSX | ビビDX |
---|---|---|
タイヤサイズ | 24型 / 26型 | 24型 / 26型 |
バッテリー容量 | 8.0Ah | 16.0Ah |
充電時間 | 約4.5時間 | 約5.0時間 |
走行距離(パワー) | 約31km | 約59km |
走行距離(オートマチック) | 約35km | 約70km |
走行距離(ロング) | 約53km | 約107km |
車両重量 | 約24.3~25.0kg | 約26.8~27.7kg |
チェンジ | 内装3段 | 内装3段 |
カラーバリエーション | 4種類 お店によってない色があります | 6種類 お店によってない色があります |
メーカー希望小売価格(税込) | 122,000円 | 143,000円 |
この表を見ると、ビビDXのほうがバッテリー容量や走行距離で大きなアドバンテージを持っていることがわかります。
一方、ビビSXは軽量で価格も抑えられており、手軽に使えるモデルといえるでしょう。
ビビSXとビビDXの違い①基本スペックを表で比較
項目 | ビビSX | ビビDX |
---|---|---|
タイヤサイズ | 24型/26型 | 24型/26型 |
バッテリー容量 | 8.0Ah | 16.0Ah |
充電時間 | 4.5時間 | 約5.0時間 |
重量 | 約24.3~25.0kg | 約26.8~27.7kg |
価格(税込) | 122,000円 | 143,000円 |
ビビSXは、ビビシリーズの中でも手軽さとお手頃価格を重視したモデル。
一方、ビビDXはロングセラーで快適装備を充実させたモデル。
特に通勤や通学で長距離を快適に走行できる仕様となっています。
サイズはどっちも24型と26型から選べますが、ビビDXの方がバッテリー容量が大きく重量も重いです。
その分走行性能が高く安定してますよ。
ビビSXとビビDXの違い②バッテリー容量と走行距離の違い
項目 | ビビSX | ビビDX |
---|---|---|
バッテリー容量 | 8.0Ah | 16.0Ah |
パワーモード | 約31km | 約59km |
オートマチックモード | 約35km | 約70km |
ロングモード | 約53km | 約107km |
ビビSXのバッテリー容量は8.0Ahで、ビビDXのバッテリー容量は16.0Ahと倍近くあります。
バッテリー容量が大きいビビDXは、長距離の通勤や通学に適しており、充電頻度を抑えるのが魅力です。
一方、ビビSXは日常の短距離移動に適しているでしょう。
ビビSXとビビDXの違い③重量やサイズ感の違い
項目 | ビビSX | ビビDX |
---|---|---|
車両重量 | 約24.3~25.0kg | 約26.8~27.7kg |
タイヤサイズ | 24型/26型 | 24型/26型 |
重量に関しては、ビビSXは約24.3kg~25.0kg、ビビDXは26.8kg~27.7kgと、ビビDXのほうが重い設計。
適応身長は、目安で24型では138cm以上、26型では141cm以上の方に適しています。
サドルの高さ(最低地上高~最高地上高)は、24型では71.0~86.0㎝、26型では、74.0~89.0㎝になっています。
ビビSXとビビDXの違い④快適機能と装備

ビビSXはシンプルな構成ながら、液晶スイッチやハンドル部を固定して駐輪時の転倒を防止をする「くるピタ」機能が搭載されています。
さらに、前方だけでなく足元も照らす「足も灯4-LEDビームランプ」も装備。
ビビDXは、SXにも搭載されている液晶スイッチや足も灯4-LEDビームランプの他に、スタンドを立てると同時にハンドルが固定する「スタピタ2s」が装備されいます。
ビビSXとビビDXの違い⑤価格の違い
項目 | ビビSX | ビビDX |
---|---|---|
価格 | 122,000円 | 143,000円 |
価格差は21,000円。
コストを重視する場合はビビSXが魅力的ですが、長距離移動や快適さを求める場合はビビDXのほうがコスパが良いと感じるかもしれません。
用途やライフスタイルに合わせた選択が良いでしょう。
\ 楽天ならポイントが使える・貯まる! /
パナソニック電動自転車ビビSXがおすすめな人
ビビSXは以下の方におすすめです。
- 短距離移動が中心の人
- 初めて電動アシスト自転車を購入する人
- 軽量で価格を抑えたい人
になります。
\全国にあるあさひのお店で受取りなら送料無料!/
▼短距離の移動や軽量かつ価格を抑えたい方ならコレ


パナソニック電動自転車ビビDXがおすすめな人
ビビDXは以下の方におすすめです。
- 長距離移動が多い人
- 充実した装備を求める人
- 充電頻度を押さえたい人
になります。
\全国にあるあさひのお店で受取りなら送料無料!/
▼通勤や通学の長距離移動ならコレ!

まとめ
パナソニックのビビSXとビビDXは、それぞれの異なるニーズに応える電動アシスト自転車です。
ビビSXは、手頃な価格と軽量設計で短距離移動や初心者に最適なモデル。
一方、ビビDXは、大容量バッテリーと充実した快適装備で、長距離移動や高い走行性能を求める方におすすめです。
両モデルとも、シーンに応じたアシスト力や高い安全性能を備えており日常の移動手段として信頼できます。
自分にぴったりの1台を見つけてくださいね。
\ 楽天ならポイントが使える・貯まる! /
