ホテル予約なら楽天トラベルがお得!>>今すぐクーポンをGET!

北海道札幌小樽観光車なしでもOK!アラフィフのモデルコースを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
小樽 札幌
チチカカ

今回はママ友4人で、2泊3日の小樽と札幌へ行った時の内容です。

ママ友の中に、ご主人の転勤で5年住んでいた方や息子君の大学が札幌にあるので色々と詳しい為、旅行のアレンジは彼女達にお任せしました。

私は付いて行くだけの旅行でしたが、旅程もコンパクトにまとめられアラフィフにとっては丁度良いツアーコースだったと思いますので紹介します。

また5月~6月は過ごしやすい季節なので、旅行に行く際検討してみてはいかがでしょうか。

チェックポイント
  • 美味しいものを食べつくす
  • 有名観光地に訪れる
  • お買い物情報

\ 楽天トラベルで割引クーポン配布中

売り切れる前に取っておきましょう! /

\ マイル&ポイントがダブルでたまる /

目次

北海道ツアー申込み

楽天トラベルで予約。小樽・札幌2泊3日で予約をしました。

フライトはJAL。

1泊目はホテルノイシュロス小樽(朝夕食付)

2泊目はプレミアホテルTSUBAKI札幌(宿泊のみ)を利用

代金1人当たり 50,000円

旅程

1日目

小樽

  • 青塚食堂でランチ
  • 小樽運河沿いを散策
  • オルゴール館
  • ルタオ本店
  • ホテルでフレンチフルコース
2日目

札幌

  • 北海道大学
  • 六花亭本店
  • 大通り公園・旧庁舎を散策
  • はなまるで夕食
  • ホテルでゆっくり
3日目
  • 半日ツアーに参加(大倉山ジャンプ・羊ヶ丘展望台)
  • ラーメン共和国でランチ

5月の小樽・札幌基本情報

ツアーは5月末の2泊3日でしたので、5月と6月の基本情報をまとめてみました。

気温・降水量

5月

平均気温12.7℃

最低気温8.3℃

最高気温17.3℃

日差しが強くなる

ライラックの花が咲き乱れる季節

6月

平均気温16.7℃

最低気温12.9℃

最高気温21.5℃

梅雨もないので最適な旅行シーズン

初夏にふさわしいさわやかな季節を迎える

最高気温は20℃を上回り時には25℃前後の夏を思わせる日もある

服装

5月

日照時間も長くなりポカポカ陽気ではありますが、夜は冷えこむのでジャンバーや薄手のコートが必要。

6月

半袖でも良い日がありますが、長袖は必須。曇り空や雨の日は肌寒い。

千歳空港から小樽までのアクセス

東京✈千歳空港➡小樽

羽田空港で友人たちと待ち合わせ。

8時出発のフライトで行きました。

千歳空港から快速エアポートに乗り小樽へ。

直行で行けるので便利ですよ。

所要時間は1時間15分くらい。

チチカカ

乗車する席にも注目してね

小樽まで行く途中は海側を走りますので、空きがあったら右側の席をお勧めします

運が良ければイルカやシャチを見ることができますよ。

実際私達も岩にシャチがいる所を見ることができました。

【1日目小樽観光】モデルコース

小樽駅に着いたらタクシーで宿泊するホテルノイシュロス小樽へ向かいチェックイン手続きをして荷物を置きにいきます。

タクシーの人にはエントランス前で待ってもらいました。

またホテルは高台にある為、絶景ポジションで記念撮影ができます。

青塚食堂でランチ

まずは友人おすすめの青塚食堂。

食べログで2021百名店に選ばれています。

ほっけやにしんがかなり大きかったです。

焼き魚だけでお腹がいっぱいになるなんて、そうないですよね。

また、この時期はバフンウニが旬で甘〜くとろける食感でとても美味しかったです。

お昼時はかなり混み合いますので予め予約をおすすめします。

小樽運河を散策

小樽運河沿いは、ショッピングやおみやげスポットがたくさんあります。

特にガラス細工のお店がたくさんあり、種類も豊富なので自分にあったアクセサリーが見つかると良いですね。

手宮線跡地

昭和60年に廃線になり、まま残されています。線路内は自由に歩けます。

写真後ろのスパイダーマンが気になりますが・・・(*’▽’)

小樽オルゴール堂

日本最大級のオルゴール専門店。

建物は石造りの重厚な建物になっており、正面入り口の前にはオルゴール堂のシンボル蒸気時計がどーんと建っています。

カナダのバンクーバーにある蒸気時計と同じ型で、15分おきに5つの汽笛が5音階のメロディが流れてきます。

さて、オルゴール館の中は本館だけで3,400種類、25,000点以上のオルゴールが揃っています。

メルヘンチックなオルゴールからえ?と思うようなお寿司型やまねきねこなど幅広く楽しく過ごせますよ。

LeTAO本店

オルゴール堂からほど近くにルタオ本店が見えてきます。

ルタオと言えばドゥーブルフロマージュが有名ですね。

今は通販で購入することができますが、小樽に来たなら是非訪れたい場所です。

カフェが併設されており、フロマージュのソフトクリームを食べてみました。

丁度良い甘さで美味しかったです。

【1泊目】ホテルノイシュロス小樽

フランス料理フルコース

夕食はツアー代に含まれている宿泊ホテルのレストランで、フランス料理のフルコースを頂きました。

部屋は4人で1室。

部屋からの夕日は絶景です。

ベッド2台と畳のスペースに布団を敷いて寝ました。

朝食もツアー代に含まれています。

朝からボリューム満点以上!

テーブルに置けないくらい料理が並びました。

【2日目札幌】モデルコース

2日目は札幌へ移動。

快速エアポートで32分。

荷物はコインロッカーに預けます。

北海道大学|校内散策とポプラ並木

札幌駅から900m 徒歩11分。

北海道大学は観光名所としても人気です。

自然豊かな校内で、芝生や小川でゆっくりのんびりできる素敵な所。

新緑の季節なので行ってみる価値ありです。

そして、北海道大学のシンボルと言えるポプラ並木は定番のスポット。

奥までは行けませんが、北海道大学のポプラ並木は季節問わず行ってみると良いでしょう。

六花亭札幌本店

札幌駅から400m 徒歩5分。

北海道のお土産と言えば思い浮かぶのは六花亭。

ここ札幌本店は札幌駅から5分で行ける所。1階が店舗、2階が喫茶室になっています。

他の店舗や空港でも購入できないオリジナル商品が置いてあるのでチェックしてね。

また、2階の喫茶室にはマルセイアイスサンドやコルネ状の生カスタードが詰まったサクサクパイなどが食べられます。

大通公園を散策しながら北海道庁旧本庁舎

札幌駅~北海道庁赤れんが庁舎 600m 徒歩8分。

この季節はとても気持ちが良いです。

丁度ライラックが満開を迎えていたので、香りで癒されました。

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

明治時代に建てられ約80年に渡って道政を担ってきた歴史ある建物です。

館内は一般向けに無料公開されているので、北海道の歴史の資料が展示されているので是非寄ってみてね。

花まる PASEO店でお寿司を堪能

札幌駅から100m 徒歩1分。

根室花まるで夕食。にぎりだけでは足りず単品もオーダー。

他の3人はかなりの大食漢ですごい量を食べました(笑)

【2日目宿泊】プレミアホテルTSUBAKI札幌

札幌駅から2.2km タクシー8分。

2ベッドルームのゲストルーム。

寝るだけでしたが、ロビーの高級感が素敵なホテルです。

部屋もとても広くてゆっくりすることができました。

【3日目】札幌半日バスツアー

フライトが夕方だった為、急遽半日コースのバスツアーに参加。

空いていれば当日でも予約が可能なので便利です。

さっぽろ午前観光

札幌駅:08:50発~12:20着

大倉山&羊ヶ丘展望台コース

料金2,450円/人

メインは大倉山ジャンプ台と羊ヶ丘展望台を訪れるツアーですが、観光バスは所々有名スポットを回りながら移動。

例えば、北海道庁旧本庁舎や大通り公園、北海道神宮、すすきの、時計台のルートを回ります。

大倉山ジャンプ台

1972年に開催された冬季オリンピックの競技場の一つ、大倉山ジャンプ台。

展望台からは札幌市街を見ることができます。

そして、2030年の冬季オリンピックの招致を目指しています。

羊ケ丘展望台

クラーク博士の銅像で有名な羊ヶ丘展望台。

自然とその奥の街並みや札幌ドームも見え、景色は最高でした。

銅像の横で記念撮影もできるので、ポーズを作って楽しみましょう。

すぐ側にはお土産屋さん、クラークチャペル、札幌雪祭りの資料館もあるので見てみてはいかがでしょうか。

ラーメン共和国でラーメンランチ

札幌駅から230m 徒歩6分。

午前中は寒かったのでラーメン共和国でラーメン食べました。

札幌駅から5分くらいの場所にあるので便利。

ビル10階のフロアに8店舗の北海道ラーメン店があります。

  • 札幌 白樺山荘
  • 札幌 みその
  • 札幌 吉山商店
  • 札幌 そら
  • 札幌 幸村
  • 函館 あじさい
  • 小樽 初代
  • 旭川 梅光軒

私が選んだおすすめ土産3選

北海道のお土産はたくさんあってとても迷いますが、定番で気軽に買えるお土産を選んでみました。

  • ROYCE(ロイズ)生チョコ&ポテトチップチョコレート
  • じゃがポックル
  • きのとや札幌農学校 ミルククッキー

ロイズ生チョコ&ポテトチップチョコレート

北海道定番のロイズのチョコレート。

生チョコは絶品。私はチョコレートの中で一番好きです。

また、ポテチは波型にスライスされた厚めのポテトチップにチョコをコーティングしたもので、甘さとしょっぱさで一度食べだしたら止まらなくなるお菓子です。

カルビー じゃがポックル

こちらも定番のお土産。

今はネットで買える時代ですが、ひと昔前は北海道に行かないと買えない貴重なお土産でした。

札幌農学校 ミルククッキー

ミルクの味わいが優しく、素朴な味わいが気に入っています。

\ 楽天トラベルで割引クーポン配布中

売り切れる前に取っておきましょう! /

\ マイル&ポイントがダブルでたまる /

まとめ

今回は主婦4人の旅行記についてお伝えしました。

アラフィフになると歩く距離も考えなくてはならず、なるべく疲れないように組まれたモデルコースとなっています。

2日のホテルは綺麗で良かったのですが、宿泊のみであれば札幌駅周辺のホテルでも良かったのかなと感じました。

1日目

小樽観光

青塚食堂でランチ
小樽運河沿いを散策
オルゴール館
ルタオ本店
ホテルでフレンチフルコース

2日目

札幌観光

北海道大学
六花亭本店
大通り公園・旧庁舎を散策
はなまるで夕食
ホテルでゆっくり

3日目

札幌観光

半日バスツアーに参加(大倉山ジャンプ・羊ヶ丘展望台)
ラーメン共和国でランチ

コースもコンパクトなのであまり疲れを感じさせないルートだと思います。

5月6月はベストシーズンです。

これから暖かくなる季節になるので、旅行に行く際は参考にしてみてはいかがでしょうか。

最後までお読み頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次