三重県にある御在所ロープウェイは、湯の山温泉から御在所岳の山頂へとつながる絶景の空中散歩が楽しめる人気スポットです。
この記事では、日帰り観光にぴったりな御在所ロープウェイの基本情報やアクセス方法、所要時間、山頂の気温や服装の注意点を詳しく解説します。
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
9月上旬に行ってきましたので、体験を元に紹介しますね。
観光リフトや展望台、絶景を楽しむためのポイントもご紹介しますので、訪れる前にぜひチェックしてみてくださいね。
あなたの旅がより楽しいものになるよう、たっぷりの情報をお届けします!
>>>行楽の季節でおでかけしたい!楽天でアウトドアウェアを見てみる
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/d26d22d950835cbfa79a6d4b775af790-500x263.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/d26d22d950835cbfa79a6d4b775af790-500x263.png)
三重県御在所ロープウェイの日帰り観光ガイド
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907101037390-1-800x600.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907101037390-1-800x600.jpg)
御在所ロープウェイの日帰り観光を紹介します。
アクセス情報や所要時間、山頂の気温についても詳しく解説しますね。
御在所ロープウェイの基本情報とアクセス方法
御在所ロープウェイは三重県の湯の山温泉と御在所岳を結ぶ観光ロープウェイです。
標高1,212mの御在所岳までを約15分で結び、片道の高低差は780mにもなります。
大人(中学生以上)の往復料金は2,600円、小人(4歳以上小学生以下)は1,300円です。
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/c989332b8344554ed1ca7fa04487dff3-500x263.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/c989332b8344554ed1ca7fa04487dff3-500x263.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
犬もOKなロープウェイですよ。
ペットの往復は1,000円、片道500円。
キャリーケースは無料で貸し出ししています。
アクセスは、近鉄「湯の山温泉駅」から三重交通バスで約15分。
「御在所ロープウェイ前」で下車し、徒歩数分で到着します。
車は菰野ICから約10分です。
住所 | 〒513-1231 三重県三重郡菰野町⼤字⾹良洲1234 |
営業時間 | 4/1~11/30 営業開始 9:00 下り線終了17:20 12/1~3/31 営業開始 9:00 下り線終了16:20 |
アクセス | 近鉄「湯の山温泉駅」から三重交通バスで約15分 |
車でのアクセス | 高速道路 菰野ICから約10分 |
駐車場 | 有(1,000円前払い) |
ロープウェイで山頂までの所要時間と楽しみ方
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907090019130-1-800x600.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907090019130-1-800x600.jpg)
御在所ロープウェイの乗車時間は片道約15分。
往復での所要時間は30分ほどが目安です。
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
1分おきにゴンドラに乗れますよ。最大6人くらいは座れます。
混雑していなければ、ひと家族で貸し切り状態にもなれます。
夏はゴンドラの窓は開いていますが、日射しが強く結構暑いので水分補給は忘れずに!
ロープウェイからは、四季折々の美しい景色を楽しむことができ、紅葉シーズンや冬の樹氷が特に見どころです。
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
景色はもちろん、奇岩もたくさんあってびっくりしますよ。
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/1725789574598-1-edited.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/1725789574598-1-edited.jpg)
しかし、高い所が少しでも苦手な方は、下の方は見ない方がいいです。遠くの景色を眺めましょう!
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/1725789572321-1-800x600.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/1725789572321-1-800x600.jpg)
展望レストラン
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907102139980-1-800x600.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907102139980-1-800x600.jpg)
頂上のロープウェイを降りた場所に、展望レストランと売店があります。
窓側の席なら絶景を眺めながら食事ができますよ。
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907102157040-1-800x1067.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907102157040-1-800x1067.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907102200209-1-800x1067.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907102200209-1-800x1067.jpg)
観光リフト
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/1725789539710-1-edited.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/1725789539710-1-edited.jpg)
ロープウェイを降りたところから、さらに御在所岳頂上に向かって観光リフトに乗車ができます。
スキー場にあるような1人乗りの腰掛式リフトになります。
もちろんハイキングがてら約30分歩くこともできますよ。
せっかくなので乗車してみました。
地面が近いので怖さはありませんでしたが、1人リフトに慣れていなければ少し怖く感じるかもしれません。
観光リフトは御在所ロープウェイ山上公園駅から頂上までを結び、片道約10分で到着します。
リフトからは自然を間近で感じることができ、天気が良ければ琵琶湖や伊勢湾を一望できます。
御在所岳山頂で絶景を楽しむ
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907093158836-1-800x600.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907093158836-1-800x600.jpg)
山頂にはいくつかの展望台があり、どこからでも絶景を楽しめます。
特に望湖台という展望台は岩場にあり、スリルを感じながら琵琶湖方面の景色が堪能できます。
今回は少し靄(もや)がかかっており、琵琶湖は見えませんでした。
空気が澄んでいて、天候が良ければ富士山が見えることもあります。
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
私が訪れた9月は、赤とんぼがたくさん飛んでいましたよ。
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907093224944-1-800x600.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907093224944-1-800x600.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907093606606-1-800x600.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907093606606-1-800x600.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907101735280-1-800x600.jpg)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2024/09/240907101735280-1-800x600.jpg)
御在所岳山頂の気温と服装の注意点
山頂の気温は麓よりも5〜10度ほど低く、春秋はダウンジャケット、夏でも羽織ものが必要です。
訪問時の服装には十分注意し、急な気温の変化に対応できるよう準備をしましょう。
9月の訪問時には山頂の気温が約24度、麓が35度程度でしたので軽装でも暑く感じました。
季節に応じた服装で臨むことをおすすめします。
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
実際山の天気は分からないので、念のためウィンドブレーカーを用意しておきました。
>>>行楽の季節でおでかけしたい!楽天でアウトドアウェアを見てみる
また服装で注意してほしいのが靴です。
履きなれたスニーカーで全然OK!
ただし、所々岩と岩の間が砂地になっている箇所があり滑りやすくなっていますので注意しましょう。
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/uploads/2021/11/titicaca-photo2.png)
主人がすべって転び、膝を打ちました・・。
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://www.titicacablog.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
X(Twitter)の口コミを紹介
まとめ
御在所ロープウェイは、三重県の湯の山温泉と御在所岳を結ぶ絶景が楽しめる観光スポットです。
片道約12分の空中散歩は、季節ごとの風景を満喫でき、特に紅葉や冬の樹氷が見どころです。
山頂の気温は麓よりも8〜10度低く、春秋はジャケット、夏でも羽織ものが必要なので、服装には注意が必要です。
観光リフトも利用して、さらに上の展望台からの絶景を楽しんでみてください。
訪れる度に新しい魅力を発見できる御在所ロープウェイ、ぜひ次回の三重観光の候補に加えてみてはいかがでしょうか?