沖縄の歴史を感じられるスポット、今帰仁城跡。
でも「所要時間はどれくらいかかるんだろう?」「どこを見ればいいの?」って気になりますよね。
この記事では、【沖縄今帰仁城跡の所要時間】を中心に、見どころや特徴、周辺スポットまで紹介します。
実際に行ってきた体験談を交えながらお伝えしていきますので、ぜひ、最後までチェックして沖縄旅行に役立ててくださいね!
沖縄今帰仁城跡の所要時間はどれくらい?目安とポイントを紹介

沖縄今帰仁城跡の所要時間はどれくらい?目安とポイントを紹介していきますね。
それでは詳しく見ていきましょう!
①平均の滞在時間はどれくらい?
沖縄今帰仁城跡の平均滞在時間は、だいたい「1時間~1時間半」くらいが一般的です。
さらっと見て回るだけなら、1時間以内でも回れてしまいます。
でも、写真を撮ったり案内板をじっくり読んだりすると、どうしても時間はかかりますよね。
個人的な感覚ですが、ゆっくり楽しむなら「90分」くらいは確保しておくと安心ですよ。
このあたりは、歩くペースや興味の度合いによっても変わるので、目安として覚えておいてくださいね!
②どんな人がどれくらい時間をかける?
観光スタイルによって所要時間はかなり変わります!
例えば、
観光スタイル | 目安時間 |
---|---|
サクッと見たい派 | 約40分 |
写真をたくさん撮りたい派 | 約1時間~1時間半 |
歴史好きでじっくり派 | 2時間以上もあり |
こんな感じでけっこう差が出ると思います。
だから、自分が「どういう楽しみ方をしたいか」で予定を立てるのがおすすめです!
もっと詳しく今帰仁城跡の歴史を知りたい方は、
無料でガイドさんが付いて案内もしてくれます。

じっくり今帰仁城跡について説明してくれますよ。
ぜひガイドさんと一緒に回りましょう!
歴史好きにはたまりません!
③ゆっくり回った場合の時間配分
ゆっくり回るなら、こんな時間配分が目安です。
- 入口~石垣エリア:15分
- 城内散策:30分
- 高台から景色堪能:15分
- 売店・休憩:10分
ざっくり、1時間10分~1時間30分くらいを想定しておけばOK。
途中で座って景色を眺めたり、風を感じたりする時間も含めておきたいですよね。
私も行ったとき、ベンチでぼーっとする時間が最高だったので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
④混雑時はどれくらい余裕をみるべき?
観光シーズンや桜の時期は、かなり混みます。
とくに駐車場待ちや、チケット購入に時間がかかることもあります。
そんなときは、通常プラス「30分」くらい余裕をみておくと安心です。
たとえば、混雑ピーク時は2時間コースになることも。
時間に追われないように、余裕をもったプランにしておくと、ストレスなく楽しめますよ!
沖縄今帰仁城跡の見どころ5選!ここは絶対チェック
沖縄今帰仁城跡の見どころ5選!ここは絶対チェックしてほしいポイントを紹介しますね。
では、順番に見ていきましょう!
①圧巻の石垣と城壁

今帰仁城跡といえば、なんといってもこの石垣と城壁の迫力ですよね!
もう、現地に立った瞬間「これが400年以上前のものなの!?」ってビックリしました。
長く連なる城壁は、沖縄独特の曲線美を描いていて竜がうねってるみたいなんです。
近づいてみると、1つ1つの石が大きくて、積み上げるのにどれだけの労力がかかったんだろうって感動しちゃいました。
写真映えもバッチリなので、絶対に見逃さないでくださいね!
②世界遺産にも登録された歴史

今帰仁城跡は「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、世界遺産に登録されています。
つまり、ただの古いお城じゃないんですよね。
この場所には、琉球王国時代の人たちが築いた文化と歴史がぎっしり詰まってるんです。
実際に歩いていると、案内板で「北山王の時代」について学べたり、当時の暮らしを想像したりできます。
世界遺産っていうだけで、テンション上がるのは私だけじゃないはず。
また、敷地内に歴史文化センターもあるので、ぜひ行ってみてください。
入口付近には、岩手県から今帰仁村に漂流された3.11の漁船が展示されています。

③絶景が広がる高台の景色
今帰仁城跡は、標高100メートル以上の場所に位置しているんですよね。

そこから見える海と森の絶景が、本当に最高なんです!
晴れた日には、遠くの伊是名島や伊平屋島まで見渡せることもあるんですよ。
海の青と、森の緑、空の青さが一体になって、まるで絵に描いたみたいな風景が広がります。
疲れたら、高台のベンチに座って、風に吹かれながらのんびりするのがおすすめですよ!
④桜の名所としても有名
実は、今帰仁城跡は沖縄有数の桜の名所でもあるんです!
毎年1月下旬~2月上旬には「今帰仁グスク桜まつり」が開催されて、ピンク色の寒緋桜が満開になります。
本州とは違って、沖縄の桜は色が濃いめで、空の青さにめちゃくちゃ映えるんですよね。
夜はライトアップもされるので、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気も楽しめちゃいます。
桜の時期に行けたら、本当にラッキーなので、ぜひタイミングを合わせてみてください!
⑤城内の神聖な祈りの場所
今帰仁城跡の中には、御嶽(うたき)と呼ばれる神聖な祈りの場もあります。
ここは今でも地元の方たちが大切にしている場所で、ただの観光スポットじゃないようです。
祈りの場では写真撮影や立ち入りが制限されている場所もあるので、マナーを守って訪れてくださいね。
こういう場所に立つと、沖縄の人たちが自然や祖先を大事にしてきた歴史がすごく感じられて、心が洗われる気がします。
⑥番外編
入口付近にチケットを見せる小屋がありますが、その周辺に猫が何匹かいます。

ごはんを食べに来たりしているので、会えたらラッキーですよ。
沖縄今帰仁城跡に行くなら知っておきたい特徴まとめ

沖縄今帰仁城跡に行くなら知っておきたい特徴まとめを紹介していきますね。
では、さっそく詳しく見ていきましょう!
①階段や坂道が多いから注意

今帰仁城跡はとにかく坂道と階段が多いです。
石畳の道だったり、ゴツゴツした階段だったりするので、意外と足元に気を使います。
しかも、ところどころ急な傾斜もあって、油断するとすぐに足を滑らせそうになります。
なので、小さい子ども連れや高齢の方は特に注意が必要。
個人的には、手すりがないエリアもあったので、無理せずゆっくり歩くのがいちばんです!
②靴や服装のポイント
ヒールやサンダルで行くと、間違いなく後悔します。
また、日差しが強いので、帽子やサングラス、日焼け止めもマストアイテムですね。
さらに、突然の雨に備えて傘やレインコートを持っていくと完璧です。
私も途中で雨に降られて、傘があって本当に助かりました!

今帰仁城跡に3回行ったけど、3回共に途中で雨が降ってきました。
③トイレや売店などの設備

安心してください、今帰仁城跡には「トイレ」も「売店」もちゃんとあります!
駐車場近くにキレイなトイレがあるので、入場前に済ませておくといいですよ。
売店では、沖縄限定のお土産やドリンクも売っていて、ちょっとした休憩にもぴったり。
特に夏場は熱中症対策に、こまめに水分補給を忘れないでくださいね!
自販機もあったので、飲み物に困ることはないです。
④駐車場とアクセス情報
駐車場は敷地のすぐ近くに完備されています。
台数もそこそこ多いので、普通の平日なら困ることはまずないです。
ただし、桜のシーズンや連休はめちゃ混みなので、早めに到着するのがおすすめですよ。
アクセス方法としては、那覇市内から車で高速道路を使って約1時間半~2時間くらい。
カーナビで「今帰仁城跡」と入れれば一発なので、レンタカー派も安心して行けます。
沖縄今帰仁城跡をもっと楽しむ周辺スポット3選
沖縄今帰仁城跡をもっと楽しむ周辺スポット3選を紹介していきますね。
それぞれ、行って後悔なしのスポットです!
①美ら海水族館


沖縄といえばここ、美ら海水族館!
今帰仁城跡から車でたった20分くらいで行けます。
ジンベエザメやマンタが悠々と泳ぐ巨大水槽は、圧巻ですよ!
館内は広いので、全部じっくり見るなら2時間はかかります。
チケットは事前にオンライン購入しておくとスムーズに入れるので、おすすめです!
check 美ら海水族館の前売り券をアソビューでお得に予約する
②古宇利島
「恋の島」とも呼ばれる、古宇利島も超おすすめスポット!
今帰仁城跡から車で30分弱でアクセスできます。
エメラルドブルーの海にかかる古宇利大橋は、ドライブしてるだけでテンション爆上がりです!
島内にはおしゃれなカフェやビーチが点在していて、写真映えスポットもたくさんあります。
天気がいい日は、ぜひ寄り道して絶景ドライブを楽しんでくださいね!
沖縄今帰仁城跡を訪れる前に押さえておきたいポイント
沖縄今帰仁城跡を訪れる前に押さえておきたいポイントを紹介していきますね。
しっかり押さえて、快適に観光を楽しみましょう。
①混雑する時期とベストシーズン
今帰仁城跡が特に混雑するのは、「桜まつり」の時期(1月下旬~2月上旬)です!
この時期は、駐車場も満車になることが多いので、朝イチで行動するのがおすすめですよ。
それ以外だと、ゴールデンウィークや夏休みシーズンもそれなりに混みます。
逆に、秋(10月~11月)や冬(12月初旬)は比較的人が少なく、気温も過ごしやすいので超穴場です!
私も11月に行ったときは、快適でのんびり散策できましたよ。
②チケット購入方法と料金
チケットは現地窓口で購入できますが、オンラインでの事前購入も可能です!

2025年時点の料金は、
区分 | 料金 |
---|---|
大人 | 600円 |
中高生 | 450円 |
小学生以下 | 無料 |
団体割引もあるので、グループ旅行なら事前にチェックしておきましょう~!
オンラインチケットを買っておけば、混雑時でも並ばずにスムーズに入場できるのでめっちゃ楽ですよ。
③おすすめの観光ルート
今帰仁城跡を効率よく楽しむなら、こんなルートがおすすめです。

- 駐車場に車を停める
- チケット売り場でチケット購入(または事前チケット提示)
- 資料館で事前学習(10分~15分)
- 城壁ルートをゆっくり登っていく
- 高台から絶景を堪能
- 帰りに売店でお土産チェック
この流れだと、1時間半~2時間くらいで大満足できます!
資料館もすごく丁寧に作られていて、歴史に興味がない人でも「へぇ~!」ってなるので、ぜひ寄ってみてくださいね。
④天候による注意点
沖縄の天気は変わりやすいので、要注意!
特に今帰仁城跡は高台にあるため、急な雨が降ってきます。
軽いレインコートや折りたたみ傘は持っていきましょう。
特に、足元が濡れると石畳が滑りやすくなるので、余計に慎重に歩かないと危ないです。
あと、晴れているときでも、真夏は直射日光がめちゃくちゃ強いです!
帽子・サングラス・日焼け止めをしっかり準備して、暑さ対策を万全にして行きましょうね。
まとめ|沖縄今帰仁城跡の所要時間・見どころ・注意点
沖縄今帰仁城跡の所要時間ポイント |
---|
平均の滞在時間はどれくらい? |
どんな人がどれくらい時間をかける? |
ゆっくり回った場合の時間配分 |
混雑時はどれくらい余裕をみるべき? |
沖縄今帰仁城跡の所要時間は、平均で1~1.5時間ほど。
観光スタイルによっても変わるので、自分のペースに合わせてプランを立てるのがコツです。
桜の時期や混雑シーズンは、プラス30分くらい余裕を見ておくと安心ですよ。
今帰仁城跡は、圧巻の石垣や世界遺産ならではの歴史、美しい景色が楽しめる最高のスポット。
ぜひ、この記事を参考にして、楽しく快適な沖縄観光を楽しんできてくださいね!