ホテル予約なら楽天トラベルがお得!>>今すぐクーポンをGET!

【11月の京都旅行】50代の電車と徒歩で周る1泊2日のモデルコースと紅葉ライトアップを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
京都 1泊2日 モデルコース 紅葉

京都の紅葉シーズン、せっかく行くならお得に楽しみたいですよね。

この記事では、大人旅にぴったりな1泊2日のおすすめモデルコースをご紹介します。

伏見稲荷や清水寺などの定番スポットを巡りながら、効率的に紅葉を満喫できるルートを提案。

さらに、楽天トラベルやJTBなどのクーポンを活用して、旅費を抑える方法もお伝えします。

お得なチケットの情報や、混雑を避けるコツまで、紅葉シーズンを楽しむためのポイントが満載です。

これを読んで、あなたも秋の京都を思いっきり楽しんでくださいね。

紅葉は11月中旬から12月初旬が見頃です。

目次

京都1泊2日の紅葉おすすめモデルコース

京都で紅葉旅行プランを紹介します。

秋の京都の魅力を余すことなく楽しむためのモデルコースを実際に体験し提案しますので、参考にしてみてくださいね。

1日目のルート

  • 伏見稲荷大社
  • 東福寺
  • 南禅寺
  • 永観堂
  • 先斗町

2日目のルート

  • 清水寺
  • 知恩院
  • 錦市場
  • 京都タワー

京都旅行|1日目の観光ルート

1日目は、京都の有名な紅葉スポットを効率的に巡ります。

まずは「①伏見稲荷大社」からスタート。

朱色の千本鳥居が続く姿は圧巻です。

その後は「②東福寺」へ徒歩で移動。

ここでは、通天橋から見る紅葉が特に美しいと評判です。

次に訪れるのは「③南禅寺」

境内にある赤レンガのアーチの水路閣が写真映えします。

少し休憩を挟んで、「④永観堂」の夜間ライトアップへ。

この時期限定の幻想的な紅葉を楽しみましょう。

最後は「⑤先斗町」で夕食を取って1日を締めくくります。

①伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

私達は伏見稲荷大社からスタート。

京都駅から2駅のJR奈良線稲荷駅下車すぐ目の前にあります。

伏見稲荷大社 千本鳥居

言わずと知れた伏見稲荷大社。

全国に3万社ある稲荷神社の総本宮です。

朱色の千本鳥居が有名で清少納言の枕草子にも登場。

チチカカ

私達は、お昼から出発しているので山のてっぺんまでは行きませんでしたが、鳥居が続き光の差し込みによっては幻想的な雰囲気を醸し出していましたよ。

朝から観光しているなら、頂上まで登るのも良いでしょう。

ここは紅葉を見る所はありませんが、東福寺と近いのでセットで訪れることをおすすめします。

②東福寺

東福寺 紅葉

伏見稲荷大社から東福寺は歩いて20分くらい。

テレビで必ず紅葉の中継で放映されるお寺です。

紅葉の名所として知られ、特に開山堂への歩廊として架設された通天橋から渓谷・洗玉潤を望む景色は圧巻でした。

東福寺 もみじ

②南禅寺

南禅寺

東福寺の最寄りの駅である京阪東福寺から、三条京阪で乗り換え市営東西線蹴上に向かいました。

所要時間は20分くらい。

ここで一旦南禅寺近くにあるカフェのブルーボトルコーヒーへ行き休憩を取りました。

ブルーボトルコーヒー

ブルーボトルコーヒー 京都

築100年の京町屋をリノベーションした建物で京都らしい雰囲気のカフェですよ。

営業時間9:00~18:00
座席44席

そして、ブルーボトルコーヒーから歩いて5分の所に南禅寺があります。

南禅寺は、建物の大半が国宝・重要文化財に指定されていて、また境内奥にある赤レンガのアーチに琵琶湖疏水が流れる水路閣があります。

ここの紅葉も綺麗でした。

拝観料がないので散歩するにはおすすめです。

④永観堂

永観堂
夜のライトアップ

紅葉のクライマックスはライトアップの永観堂。

南禅寺から徒歩5分で行けますよ。

昼間の永観堂
昼間の永観堂はこんな感じ

夜の拝観は期間限定で、紅葉の時期だけなので貴重な体験ができます。

絶対に行ってほしいスポットの一つです。

2024年(令和6年)のライトアップは、11/11(月)~12/1(日)17:30ー20:30(受付終了)

拝観料 中学生以上は700円

前売り券はありませんので注意してください。

この期間は平日でもかなり混雑しますので、なるべく時間前に並ぶと良いでしょう!

⑤先斗町

先斗町(ぽんとちょう)は、京都市中心部の鴨川沿いに位置する細長い通りで、京都を代表する花街の一つ。

三条通から四条通にかけて約500メートルにわたり、伝統的な茶屋や料理屋が軒を連ねています。

狭い石畳の道沿いには、町家造りの建物が立ち並び、風情ある景観が特徴ですよ。

先斗町は、京都の芸妓や舞妓が活躍する花街として有名。

また、鴨川を望む位置にあるため、夏には納涼床(川床)と呼ばれる鴨川に面したテラス席での食事が人気で、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。

夜には提灯の明かりが灯り、ロマンチックで情緒あふれる雰囲気が漂うため、散策やディナーを楽しむ場所として多くの人が訪れます。

チチカカ

私たちは、永観堂から地下鉄で移動。
予約をしていた先斗町にある豆八さんで食事をしました。

豆八

ぜひ夕食は、京都の風情を楽しめる先斗町を訪れましょう!

京都旅行|2日目の観光ルート

2日目は、京都を代表する観光地「①清水寺」からスタート。

紅葉と歴史ある建物が絶妙に調和するこの場所は、まさに必見です。

その後、徒歩で「②知恩院」へ向かい、庭園の紅葉を楽しみましょう。

最後は「③錦市場」で京都の味覚を堪能して、締めくくりは「④京都タワー」で街全体を見渡すのが定番コースです。

①清水寺

清水寺

京都といえば誰もが行く場所ですね。

清水寺は、京都を代表する観光名所の一つで、778年に創建された歴史ある寺院です。

特に有名なのは、舞台造りの「清水の舞台」で、ここからは京都市内の絶景を一望することができます。

春には桜、秋には紅葉が美しく、四季折々の風景が楽しめるのが魅力。

また、清水寺の本堂は国宝に指定されており、音羽の滝の清らかな水が「清水寺」の名の由来とされています。

参拝者は、この水を飲むことで健康や恋愛成就、学業成就などを願うことができます。

アクセスも京都駅からバス一本で訪れることができるため、多くの観光客が訪れる人気スポットですよ。

チチカカ

観光シーズンのバスは大混雑!
でも、早朝なら空いてますよ。

清水寺へのアクセスはバスかタクシーになるので、比較的空いている朝を利用しましょう!

さて清水寺から町を散策しながら知恩院へ向かいます。

②知恩院

知恩院 紅葉

浄土宗の総本山。

庭園の紅葉も素晴らしいのですが、キュルッキュルッと音がする鴬張りの廊下や忘れ傘、抜け雀の襖など知恩院にまつわる七不思議を見るのも良いと思います。

知恩院 紅葉

裏手の紅葉も赤、オレンジ、黄色とバリエーションに富んでいて見応えバツグンでしたよ。

③錦市場

知恩院から八坂神社を抜け、錦市場へ。

途中でランチを挟みます。

錦市場(にしきいちば)は、京都市の中心部に位置する有名な市場で、約400年以上の歴史を持つ伝統的な商店街。

全長約390メートルにわたって約130店舗が軒を連ねています。

新鮮な魚介類、京野菜、漬物、乾物、和菓子などの食品から、京都らしい調味料やお土産品までさまざまな商品が揃っています。

また、観光客にも人気が高く、食べ歩きも楽しめる場所ですよ。

地元の人々の日常の買い物の場としても利用されており、京都の食文化を直に体験できる魅力的なスポットです。

平日でありながらも人はたくさんいました。

④京都タワー

京都旅行のクライマックスは、京都タワーへ。

京都タワーは、京都駅の目の前にそびえ立つ京都市のランドマーク的な観光スポットです。

高さ131メートルのこのタワーは、京都市内で最も高い建造物で、1964年に開業しました。

展望台からは京都の街並みや遠くに見える比叡山、天気が良ければ大阪方面までを一望することができますよ。

タワーのデザインは、ろうそくのような独特な形をしており、これは京都の伝統的な町家の屋根の上に立つ灯台をイメージして設計されたものです。

展望台は地上100メートルの高さにあり、昼間の景色はもちろん夜には美しい夜景を楽しむことができます。

京都タワーの1階にはショッピングモールやレストラン、カフェもあり、観光の合間に立ち寄るのにも便利です。

観光のスタート地点としても、最後に立ち寄るスポットとしてもおすすめの場所ですよ。

疲れたら、1階にある辻利カフェがおすすめ!

チチカカ

そばにスタバもありますが、大混雑!
辻利カフェが意外と穴場ですよ。

お得なクーポン情報と旅行のコツ

旅行をさらにお得に楽しむためには、割引クーポンやお得なチケットをうまく活用するのがポイントです。

以下におすすめの情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

楽天トラベルのクーポン

楽天トラベルでは、季節ごとに使えるお得なクーポンが配布されています。

例えば、京都の紅葉シーズンに合わせた特別割引クーポンも頻繁に登場します。

楽天会員であればポイントが貯まるので、さらにお得です。

宿泊とセットで使える割引クーポンもあるので、旅の費用を抑えるのに役立ちますよ。

\ 京都の遊び・体験・レジャーで楽しむ/

参考:>>>楽天トラベルでJR・新幹線・特急+宿泊がセットになったプランを見てみる

JTBのクーポンとパッケージツアー

JTBでは、国内旅行向けのクーポンが豊富に用意されています。

特におすすめなのが、ホテルと新幹線のセットになったパッケージツアーです。

通常の料金よりもかなりお得に旅を楽しめるので、交通費と宿泊費をまとめて節約できます。

また、JTBのクーポンは観光スポットの入場料割引などもあるため、現地での支払いもお得に済ませられますよ。

\ JRと宿泊プランが選べる/

参考:>>>JTBで京都の観光プランやオプショナルツアーも見てみる

じゃらんのクーポン

じゃらんでは、温泉宿や観光スポットに特化したクーポンが充実しています。

京都の紅葉シーズンに合わせた特別プランもあるため、事前にチェックしておくと良いでしょう。

また、じゃらんポイントも貯まるので、次の旅行に使える点も嬉しいところです。

観光施設や飲食店で使えるクーポンも多く、旅行全体のコストを大幅に削減できます。

\ 旅がお得になるビッグセールも開催/

地下鉄・バス1日券の活用

京都観光をスムーズに楽しむためには、移動手段も重要です。おすすめは「地下鉄・バス1日券」。

大人1,100円で地下鉄と市バスが乗り放題となるため、複数の観光地を効率よく巡ることができます。

紅葉シーズンの渋滞を避けて、快適に移動できるのもポイントです。

特に紅葉シーズンは混雑が予想されるため、1日券を活用することで時間とお金の両方を節約できますよ。

>>>京都市営地下鉄・嵐電1日乗り放題<利用可能区間:嵐電 嵐山本線・北野線 全線/京都市営地下鉄 烏丸線・東西線 >乗り放題を楽天で見てみる!

早めの予約と行動がカギ

紅葉シーズンの京都は特に人気が高いため、ホテルや観光地が混み合うことが多いです。

少しでもお得に、そして快適に過ごすためには、早めの予約が肝心。

特にクーポンの配布は早期に終了することも多いので、見つけたらすぐに予約するのがベストです。

また、現地では早めの行動を心がけ、混雑を避けながら観光を楽しむようにしましょう。

京都1泊2日の紅葉おすすめモデルコースまとめ

京都の紅葉シーズンは見どころ満載で、伏見稲荷や清水寺などの定番スポットを効率的に巡る1泊2日のモデルコースがおすすめです。

歴史ある寺社の美しい紅葉を楽しみながら、京都タワーからの絶景や地元のグルメを満喫することができますよ。

お得に旅行するためには、楽天トラベルやJTBの割引クーポンを活用し、地下鉄・バス1日券を使った移動が便利。

特に混雑が予想される紅葉シーズンは、早めの行動と事前の計画が旅を快適にしてくれるでしょう。

この記事を参考に、秋の京都をお得に楽しむ旅を計画してみてくださいね。

                   

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次